現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【マジか・・・】絶句・・・このEクラス エステートの走行距離ですか?たったの160万km超だそうです さすがはベンツ・・・?

ここから本文です

【マジか・・・】絶句・・・このEクラス エステートの走行距離ですか?たったの160万km超だそうです さすがはベンツ・・・?

掲載 22
【マジか・・・】絶句・・・このEクラス エステートの走行距離ですか?たったの160万km超だそうです さすがはベンツ・・・?

中古Eクラスの極端なメーター改ざん。YouTuberのエンリコ テツラフが、メーターが改ざんされた13年落ちのEクラスに出くわした。分析の結果、走行距離は23万kmではなく、160万kmを上回っていた。いったい何が起こったのか?

エンリコ テツラフはそのシルバーのメルセデス前に立ち尽くした。彼は弁護士の友人を通じて中古のベンツを手に入れ、自身のYouTubeチャンネル「Die Autogesellschaft Dresden」でこの車を紹介している。まあまあのようだが、この高級アバンギャルドラインのベンツには、ちょっとしたオマケがついていた・・・。

【この車のタイヤなんぼ?】ブルネイのスルタン用に作られたワンオフ「ランボルギーニ LM002」のタイヤの価格?腰ぬかしますぜマジで

このベンツのメーターは改ざんされていた。解析の結果、いくつかの走行距離が示された。あるコントロールユニットは160万km!!!を超える値を示した。この車は14年落ち、走行距離23万kmほどということだった。「Eクラス」なら、この年式と走行距離になんら問題はない。なにしろ、「W212」は長距離走行の堅実な走りの性能を備えており、走行距離が30万kmを超える中古車も少なくない。しかし、以下の事実は、メーターの不正行為について問題を投げかけている。

診断による走行距離: 1,609,343km・・・購入後まもなくトランスミッションに問題が発生したため、エンリコ テツラフはツヴィッタウにあるメルセデスのワークショップを訪れる。そして、さまざまなコントロールユニットを読み取ってみると、表示されていた走行距離数とは違う数値が表示された。イグニッションロックのコントロールユニットは、他の電子メモリと違って操作が非常に難しく、メルセデスのメカニックが診断したところ、160万9,343kmという衝撃的な数値を示した。

新しいオーナーは大きなショックを受け、売り手は車の引き取りを拒否し、身を隠したテツラフはビデオの中でメーター改ざんされた「Eクラス」を目の当たりにして驚いた。というのも、もしこのメルセデスが本当に160万km以上走っていた個体にしては、驚くほどコンディションがいいからだ。ボディワークもインテリアも、きちんとした印象を与える。

インテリアには磨耗や傷みが見られるが、160万kmをあとにした感じではない。ところが、ワークショップでの点検では、異常なダメージが見つかった。テールパイプは極端に煤けており、ディーゼルパティキュレートフィルターは"内部破損"しており、リアアクスルディファレンシャルはガリガリ音を立てていたため、交換を余儀なくされた。それでも、これらは23万kmを十分に走った後に起こる「W212」の典型的な損傷症状ではない。

よくよく観察してみると、異常がどんどん増えている飛び石によるフロントガラス、塗装の欠け、摩耗や損傷のわずかな兆候に加え、テツラフ氏は点検中にさらに多くの異常を発見する。固定されていないヘッドライトは、事故による損傷の修復が不十分であることを示している。テストドライブの間、ひどく摩耗したステアリングホイール、欠落した室内ミラー、動かなくなったアシスタントなどが目立つ。

W212世代のメルセデスEクラスにとって、走行距離が多いことは珍しいことではない。一見したところ、このエステートはまだ調子が良さそうに見える。しかし、本当の走行距離が明らかになるかどうかは疑問である。あるYouTuberはコメントで、イグニッションロックのコントロールユニットには保護機構があり、改ざんが試みられるとすぐに走行距離が自動的に160万kmに設定されると指摘している。

Text: Enrico TetzlaffPhoto: Die-Autogesellschaft-Dresden.de GmbH & Co.KG

関連タグ

こんな記事も読まれています

【さみしい・・・】気持ちのいいクルマと言えばオープンカー その数はどんどん減っている お薦めのコンバーチブルの中古車×5台を紹介!
【さみしい・・・】気持ちのいいクルマと言えばオープンカー その数はどんどん減っている お薦めのコンバーチブルの中古車×5台を紹介!
AutoBild Japan
【このガルウィングW126なんぼ?】「500 SEC SGSガルウィング」はたった57台のみ造られたAMGエンジンとガルウィングドアを装備したSクラスクーペ
【このガルウィングW126なんぼ?】「500 SEC SGSガルウィング」はたった57台のみ造られたAMGエンジンとガルウィングドアを装備したSクラスクーペ
AutoBild Japan
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
AutoBild Japan
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
AutoBild Japan
「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラスへ試乗 3L直6ディーゼルがベストフィット
「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラスへ試乗 3L直6ディーゼルがベストフィット
AUTOCAR JAPAN
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
AutoBild Japan
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
AutoBild Japan
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
AutoBild Japan
【クラッシュ!】テスラ サイバートラックに横からの熾烈なクラッシュ!防弾仕様ステンレス製ピックアップのダメージは?その衝突性能は?
【クラッシュ!】テスラ サイバートラックに横からの熾烈なクラッシュ!防弾仕様ステンレス製ピックアップのダメージは?その衝突性能は?
AutoBild Japan
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
AUTOCAR JAPAN
【初テスト】デトロイトからオールドスクールスタイルの新型フォード マスタング登場 最もホットな種馬の全情報!
【初テスト】デトロイトからオールドスクールスタイルの新型フォード マスタング登場 最もホットな種馬の全情報!
AutoBild Japan
新しい穴は1つもナシ! デビッド・ブラウン・ミニeリマスタードへ試乗 スムージング・ボディで電動化
新しい穴は1つもナシ! デビッド・ブラウン・ミニeリマスタードへ試乗 スムージング・ボディで電動化
AUTOCAR JAPAN
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
AutoBild Japan
街にAMG仕様があふれていた?バブル期の輸入車にまつわる7つのキーワードとは
街にAMG仕様があふれていた?バブル期の輸入車にまつわる7つのキーワードとは
外車王SOKEN
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
AUTOCAR JAPAN
2025年に登場するBMWニュークラス その姿かたちはこうなる 新型BMW iX3のアウトルックの想像イラスト
2025年に登場するBMWニュークラス その姿かたちはこうなる 新型BMW iX3のアウトルックの想像イラスト
AutoBild Japan

みんなのコメント

22件
  • mot********
    160万キロは少々眉唾だけど、自分が今普段乗りで使ってる先代C220d.ステーションワゴンW205後期、バネサスに貧乏くさいファブリックシート仕様。そろそろ5年7万キロ弱だけど、だんだん燃費も良くなってきて、音も静かになった気がする。シートヘタリ皆無。ちょこちょこリコールこそあれ、燃料以外は油脂類とアドブルーだけ。サイズも取り回しも都市部では理想的、高速の快楽さと安心感はさすが。まだまだヘタる雰囲気すらない。E、Cクラスは高級車てはなく、上質な実用車。旧型になっちゃったけど、カッコで乗る車ではないのでまだまだ使い倒すつもり。ちなみに前車のW210ガソリン320は25万キロ、ノートラブル。積載は素晴らしく、もっと乗りたかったけど、鈍重さと運転支援無しは辛くなって乗り換え。
  • タケル
    14年で160万km走行って事は、毎日300km以上走行しないといけないんだけどなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村